ベラノッテ・フルートアンサンブル

  • 四谷会館
  • さいたま市(JR武蔵浦和駅より徒歩12分)

メンバー

メンバー

私たちベラノッテ・フルートアンサンブルは、金曜の夜に集まり、和やかな雰囲気の中で音楽を楽しんでいます。
メンバーは年齢も経験もさまざま。でも、フルートが好き!アンサンブルが楽しい!という気持ちは共通です。
本番前の緊張感も、演奏後の達成感も、仲間と一緒だからこそ味わえるもの。 毎回の練習が、私たちにとってささやかな幸せの時間になっています。
音楽を通じて出会えたこのご縁を、大切に育てていきたいと思っています。

湯本 美佐子 * * 指導

湯本美佐子

ベラノッテは、アンサンブルの楽しさを気軽に味わっていただけるように、短い練習時間でも充実した内容になるよう心がけて指導しています。
小編成の曲でも、演奏経験の差を気にせず参加できるよう、メンバーの個性やレベルに合わせて工夫してパート分けや練習を工夫しています。
一人ひとりが無理なく、その人らしく音楽と向き合えることが、グループとしての響きの豊かさにつながっています。
「また来週も吹きたいな」と思える時間を、これからもみなさんと一緒に作っていけたら嬉しいです。

プロフィール

東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
フリーのフルーティストとしてコンサート等で活躍。 フルートを野口博司、小泉剛、岩下智子の各氏に師事。 2008年から日本クラシックコンクール審査員をつとめる。 元茨城県立松陽高校音楽科非常勤講師。 フルート教室の他に、フルートアンサンブル「えむ」「ベラノッテ」「笛吹隊」等指導。 フルートのかたわら、ソプラノとしても活動。これまでに加宮葵氏、高橋大海氏に師事。

湯本 洋司 * * 作曲・編曲

湯本洋司

私はプロオーケストラのフルート及びピッコロ奏者として、もう30年以上仕事をしています。 古今東西、さまざまなオケ作品にふれてきてその奥深さに感動すると共に、「白い音符を白く美しく吹く」という基本が如何に大切なことかを痛感している今日この頃です。 一方、フルートアンサンブルや木管五重奏等でも楽しく仕事しているうちに、既成の曲では飽き足らずにそのうち自分で作曲や編曲も手がけるようになりました。パソコンを使って音楽を奏でてみたり、多重録音してみたり…気がつけばいつも頭の中は「何か面白い曲はないか?」と模索している毎日です。
ここまで書けば始終音楽漬けの日々かというと、実はそうでもなく、スポーツジムで筋トレしたり、休日はスィーツを手作りしたり、CDラックの製作や壁の塗り替えをするなどの日曜大工等、楽しんでおります。
こんな私ですが、フルートを通して生徒さんといろいろな話をしながら、楽しくレッスンできればと思います。よろしくお願いします。

プロフィール

東京藝術大学卒業。同大学院修了。 在学中に安宅賞受賞。一木瑛美、川崎 優、金 昌国の諸氏に師事。 第2回フル-トコンベンションコンク-ル ソロ部門第3位入賞。 第21回民音コンク-ル室内楽部門第2位入賞(木管五重奏)。 現在、東京藝術大学管弦楽研究部講師、アマデウスクィンテット メンバ-。 ムラマツ・フルート・レッスンセンター講師。